教育普及

古代体験

古代体験

※毎週日曜日に実施しています。詳しくは、こちらをご覧ください。またイベントの関係等で中止や時間が変更になる場合はホームページのトップページ、「資料館からのお知らせ」でご案内致します。

九州歴史資料館では、日曜日の10:00~16:00、第4展示室で「古代体験」を行っています。 無料・有料の体験メニューをご用意しています。九歴ボランティアがご案内します。

〔ご注意〕

  • 有料体験(「鋳造体験」「瓦マグネットづくり」)の受付は15:30までです。
  • 団体で古代体験をされる場合は、事前に当館までお問い合わせいただくと助かります。

【無料体験】VRで古墳の内部を探索

実際には入ることができない古墳の中の探索をバーチャル体験できます。自分で歩いて内部を探索するので、本当に中にいるようなリアルな体験ができます。(13歳未満のお子様の体験に関しては、保護者の了承が必要になります)


現在は古賀市の船原(ふなばる)古墳をご案内しています。

【船原(ふなばる)古墳】

全長45m以上と推定される前方後円墳です。6世紀末から7世紀初めに造られたものと考えられてます。被葬者を埋葬した部屋は、巨石を用いた横穴式石室でした。盗掘を受けたため石室内からの出土品はわずかでしたが、金銅製の装飾品からは葬られた人物の地位の高さがうかがわれます。

【無料体験】鬼瓦・土器パズルに挑戦しよう!

大宰府や福岡県にゆかりの土器・鬼瓦を、復元作業と同じ手順で組み立ます。5種類の土器パズルと鬼瓦のパズルがあります。

ひさご形土器(小郡遺跡)パズル
黒釉陶器四耳壺(大宰府史跡)パズル
鬼瓦パズル

【有料体験】和同開珎を作ろう!

古代と同じ技法(熱で溶かした金属を型に流し込みます)で作ります。製作時間は30分です。
【費用】 和同開珎1枚:150円、和同開珎6枚セット:900円、和同開珎6枚セット+枝つき:1,500円

「鋳型と和同開珎6枚セット+枝つき」と「枝から切り離した和同開珎」
できた!やったね!

【有料体験】ミニ銅矛を作ろう!

古代と同じ技法(熱で溶かした金属を型に流し込みます)で作ります。製作時間は10~15分です。
【費用】 300円  (台つき400円)

ミニ銅矛(台つき)400円

【有料体験】ミニ銅鏡を作ろう!

古代と同じ技法(熱で溶かした金属を型に流し込みます)で作ります。製作時間は30分です。
【費用】 800円(二種類あります。)

ミニ銅鏡(前漢鏡)700円
ミニ銅鏡(後漢鏡)700円

【有料体験】瓦マグネットを作ろう!

型から抜いた粘土をオーブンで焼き固めて、大宰府出土の瓦のミニチュア模型を作ります。裏にマグネットを取り付けますので、冷蔵庫などに貼れます。鬼瓦+4種類の軒丸瓦の計5種類です。 製作時間は30分です。
【費用】 全タイプ:300円

型と、瓦のミニチュア模型5種類

【有料体験】装飾古墳トートバックを作ろう!

古墳の装飾をモチーフにイメージした柄を使ってトートバックを作ります。製作時間は30分です。
【費用】 全タイプ:400円

装飾古墳トートバック

【無料体験】拓本を採ろう!

大宰府ゆかりの瓦や塼(せん)という古代のタイルのレプリカの拓本をお採りいただけます。

きれいに模様が浮き出てくるかな?

【無料体験】銅矛(どうほこ)・銅剣(どうけん)に触ってみよう!

大きさ、重さまで実物に忠実に復元した銅矛や銅剣を、実際に持つことができます。

銅剣・銅矛のレプリカ(3種類)

中庭見学

第4展示室から「文化財整理・保存科学見学回廊」と呼ばれている中庭に出られます。ここからは、文化財を科学的に調査する様子などがご覧いただけます。 ボランティアが案内・解説いたします。

「文化財整理・保存科学見学回廊」についてはこちらをご覧ください。

ぬりえコーナー

イメージキャラクター「きゅうおに」ぬりえ


【保護者の方へ】

「きゅうおに」は大宰府史跡出土の鬼瓦と不動明王をモチーフにした九州歴史資料館のイメージキャラクターです。

教育普及