九州歴史資料館では、毎月第2土曜日の13:30~15:30(入室13:00)に、「九歴講座」を開催いたします。受講を希望される方は、以下をご確認の上、ご受講ください。いずれも会場は九州歴史資料館2階研修室、受講費用は無料です。
【申込方法】
●お申し込みは往復はがきまたは電子申請での受付です。申込は先着順です。
●往復はがきをご希望の方は、下部の「チラシをダウンロード」より、詳細をご確認ください。
●電子申請をご希望の方は、以下よりご希望の講座にお申し込みください。
※令和7年度は、全席が予約制の指定席(定員160名)になります。当日席(自由席)の設定はございません。
●第1回 ~ 第7回 終了しました
●第8回 11月8日(土)
古高取内ヶ磯窯の発掘調査とその意義
講師:岸本 圭 氏(九州国立博物館)
【お申し込み】
※電子申請は こちら からお申し込みください。
※申し込み完了画面に表示されるPDFを必ずダウンロードし、表示される9桁の受付番号をお控えください。
●第9回 12月13日(土)
福岡県の装飾古墳とその周辺~系譜と展開を中心に~
講師:吉村 靖徳(九州歴史資料館)
【お申し込み】
※電子申請は こちら からお申し込みください。
※申し込み完了画面に表示されるPDFを必ずダウンロードし、表示される9桁の受付番号をお控えください。
●第10回 1月10日(土)
古代山城の築造技術を科学する~あなたの知らない“版築”の世界~
講師:入佐友一郎(九州歴史資料館)
【お申し込み】
※電子申請は こちら からお申し込みください。
※申し込み完了画面に表示されるPDFを必ずダウンロードし、表示される9桁の受付番号をお控えください。
●第11回 2月14日(土)
齋藤秋圃~人となりと人物描写の魅力~
講師:井形 進(九州歴史資料館)
【お申し込み】
※電子申請は こちら からお申し込みください。
※申し込み完了画面に表示されるPDFを必ずダウンロードし、表示される9桁の受付番号をお控えください。
●第12回 3月14日(土)
朝倉の鬼三選~鬼の実像に迫る~
講師:小田 和利(九州歴史資料館)
【お申し込み】
※電子申請は こちら からお申し込みください。
※申し込み完了画面に表示されるPDFを必ずダウンロードし、表示される9桁の受付番号をお控えください。
九歴講座チラシ(10月~11月)こちら からダウンロード
九歴講座チラシ(12月~3月)こちら からダウンロード